更新:2021/07/27
松川ダムと妙琴原、7月24日

松川ダムの見学会があったので参加しました。コロナの関係で、ダム内部の見学はなかったですが、三六災害関連のビデオを見ることが出来ました。

ダムのえん堤の上流側。右は点検や検査に使うボートと発着設備。スロープを台に乗ったボートが上下する仕組みのようです。

表面取水ゲート機側操作盤。

ゲートを上げ下げするワイヤー。

利水放水。ダムは川をせきとめているので、下流で使う分の水はこういうふうに放水しているとのことです。この水の一部は、松川を流れて、少し下流のリニアの工事ヤード付近で飯田市の水道水源として取水されます。

遠方の谷がやや広く見えるところは、「さるくらモータースポーツランド」。リニアの松川工区から出てくる残土は桟橋で「さるくらモータースポーツランド」わきまで桟橋を使って運び出します。

上の写真の逆方向からみたところ。大平街道から「さるくらモータースポーツランド」へ下る道の途中から。手前が工事用の桟橋。右に「さるくらモータースポーツランド」があります。トンネル残土はここを通って搬出されます。

松川ダムから大平街道を少し下ったところにある松川第4発電所の導水施設。

大平街道が松川第4発電所の鉄管を越す位置から妙琴原を見下ろしたところ。松川工区のバッチャープラント(左)と土砂ピット(右、電柱の向こう側)が見えます。

中央にマレットゴルフ場の駐車場とその手前には調整池が見えます。右はバッチャープラント。マレットゴルフ場の駐車場の向こうの円形建物は浄水場。

発電所の鉄管の塗装工事をやっていました。

妙琴原の吊橋の下流の妙琴橋から見た吊橋と工事用の桟橋。リニアの橋梁は桟橋付近になるはず。