更新:2022/08/02
萩の平のようす
しばらく行ってなかったので、萩の平の様子とクララ沢を見てきました。
清内路水力発電所
リニアには直接関係ないですが、リニアの工事現場に近い中部電力の清内路水力発電所(5,634.2kW、2023年12月2日運転開始予定)。リニアの工事が本格化する前にほとんど完成したようです。

手前は国道256号線。

構内にガントリークレーンがあります。
村道1-20号線
中央アルプストンネルの萩の平斜坑ヤードへ行く工事車両はここをとおります。ここは割合勾配がゆるいですが、全体的に狭く勾配がきつく急カーブが多い道路です。

阿智村、村道1-20号線。
萩の平斜坑ヤード

ヤードの場所より先にうっかり行くと車を安全に回せる場所がありません。

萩の平。斜坑ヤードはフェンス右のがけ下。
2019年7月のようす
2019年7月のようす。準備工事のための測量が行われた少し後のようす

黒い土のうのあるあたりに以前は農家がありました。

中央に見える斜面に斜坑口がくるはず。
クララ沢

道路は阿智村、村道1-20号線。「クララ沢」の立札は以前からありました。このあたりの沢にはこのような立札が立ててあります。

村道から左岸を少し入ったところ。右側の斜めになっている木の先で歩ける部分は崩れています。

村道のほうを見たところ。

水が流れている谷です。

亀裂が入った岩。

クララ沢のすぐそばから工事ヤードへいく道をつくっていました。
東へ西へリニアが結ぶ
国道256号線沿いにあるリニア誘致の看板。


もうかなり錆びています。住民もリニアに期待しない人が約7割。もうあきたという感じの人も多いでしょう。県知事候補が「リニア中止」を公約にあげる時代です。
恵那山トンネルの残土捨て場
恵那山トンネル1期工事(現在の上り線)のトンネル残土が阿智村園原地区で処分されました。

本谷川右岸の捨て場の盛り土です。

上流側。

一段目と二段目の境目。

一段目はソバ畑。

二段目には温泉宿。

[碑文拡大] 盛り土の完成記念碑。残土のことを「捨土」と書いています。「発生土」なんていっていないのがいさぎよいです。