更新:2025/07/21
中間駅予定地のようす、7月20日

パチンコ店の駐車場のあった場所。

埋蔵文化財(遺跡)の発掘調査中。

ここも「ママ下遺跡」なんですね。最初の写真の本棟の農家の後ろ側も「ママ下遺跡」。

画面中央の奥の方に土曽川橋梁のP1橋脚のケーソン基礎の掘削のための設備(空色)とクレーンが見えます。

COSMOの給油所は国道がリニア駅へのアクセス道路となるため拡幅されるので、現在の位置から画面の奥の方に移動する予定。




コンクリートの瓦礫。

地面の鉄筋は、転がっているんじゃなくて、地面から生えています。まだ地下にコンクリートの塊が残っているのか?

駅周辺整備工事の資材だと思います。今から工事して、リニアが開業した頃に老朽化の補修工事が必要になるんじゃないかと思います。

甲信マツダがあった場所。

重い車を通すため鉄板が敷いてありました。

コンクリートには「水が染みる」。つまり水は透す。凍結に弱い。

たぶん、松川工区のトンネル残土。

花崗岩。

工事は休みなのにゲートが開いていました。

こっちのゲートは奥のほうで重機の音がしていました。

比較的値段が安い自販機。

休日なのに重機(右)が動いていました。

重機が作業しているのは県道市場桜町線より上(西)。

県道市場桜町線の拡幅工事。まだ立ち退きが決まっていないのに、道路端の擁壁を設置していました。

反対側もまだ家があるのに。
EOF