更新:2025/08/31
リニア中間駅付近のようす、8月24日・29日
8月24日
8月24日、土曽川橋梁(中間駅の一部)の橋脚P1のケーソン基礎。
8月24日、土曽川橋梁の橋脚P2のケーソン基礎。
8月24日、土曽川橋梁の橋脚P2のケーソン基礎。
8月29日
8月29日、土曽川橋梁の橋脚P2のケーソン基礎の工事。
8月29日、土曽川橋梁の橋脚P2のケーソン基礎の工事。
8月29日、西南側からみた土曽川橋梁の橋脚P2のケーソン基礎の工事。
8月29日、土曽川にかかる国道153号線の「北の条橋」の北東の親柱。この橋の完成は1964年3月。約60年でこのようすです。
8月29日、土曽川の川底から気泡がわずか出ているようでした。たぶん橋脚P1のケーソンに送っている空気の一部が漏れているんじゃないかと思います。この日はケーソンの作業をしていないので、空気の圧力が低くあまり漏れていなかったのかも知れません。
8月29日、道幅を拡幅する国道153号線の土曽川の橋の橋台。
8月29日、国道の橋の橋台の工事。
8月29日、橋台の工事は「進捗率 91%」。
EOF