更新:2025/08/31

リニア中間駅付近のようす、8月30日

土曽川橋梁

image
 北東からみた土曽川橋梁の橋脚P1(左)とP2(右)の工事。

image
 ケーソンの下側に空気を送る設備。機械が動いている音が聞こえていました。

image
 南東からみた、P1(右)とP2(左)。

image
 南東からみた、P1(左)と土砂ホッパー。

image
 土曽川橋梁の橋脚P2。

image
 土曽川橋梁の橋脚P2。

「上郷座光寺道路」と飯田線の交差部

image
 座光寺スマートインターとリニア駅を結ぶ「上郷座光寺道路」が飯田線と交差する部分。「上郷座光寺道路」は飯田線の下を通ります。飯田線の南東側から。

image
 飯田線の北西側からみた「上郷座光寺道路」と飯田線の交差部分。

風越山トンネル

7月20日のようす

image
 風越山トンネルの土砂搬出用トンネルの工事ヤードが出来るあたり。

image
 風越山トンネルの坑口の予定地付近。以前あった設備が撤去されていました。

image
 風越山トンネルの坑口付近。飯田線の上り列車が坂を上って行きます(走行方向は左向き)。

image
 もとは黒い土のうが積んであるところに道路がありました。

image
 土のうを積んだ上にあった黄色い設備が撤去されていました。

新戸川の流路変更

image
 新戸川の新しい流路になる予定の土地。

image
 上の写真の右側に新戸川が流れています。このままだとリニアの駅の構内を斜めに流れて行くので、駅部分と直角に交差させるように流路を変えます。

リニア駅の高架の基礎工事

image
 高架式のリニア駅の橋脚の基礎工事。背景に移転できないでいる家が見えます。

image
 掘った穴の内側に水がたまっています。

夏草ぼうぼう

 リニアのルートの南側。

image

image

image

image

image

image

 県道市場桜町線の拡幅工事で立ち退きになった家の跡地。

image

image

image

リニア駅前に高級レストラン!?

 お盆直前に、飯田市議会の新人議員の一人A氏が、リニア反対運動をしている飯田市民Bさんの案内で同じく反対運動しているCさんをたずねました。

 A氏はCさんにいったそうです。駅前周辺整備用地の利用として、「高級レストラン」をつくる考えをもっていると。それで、維新所属を含む新人議員の何名かが、移転をした住民をたずねて計画をはなして承諾をもらっているのだと。Cさんによれば、移転した人の中にはその計画に賛同する人もいたと、A氏は語ったそうです。

 Cさんから、これを聞いて、私は、A氏の選挙前の主張に疑問をもちました。Bさんは、A氏がリニア建設で駅のできる地域で起きている困った問題についてCさんから聞き取るのが目的と勘違いしていたようです。Bさんは、最初A氏が話を聞きたいといっていると私に連絡してきたのですが、その時は、リニア計画の問題点に知りたいのだろうという印象でした。しかし、8月12日は盆前の忙しいときなので困ると断りました。それで、BさんはCさんの話を聞くために案内したのでした。

 開業の時期などまったく見込みがつかないのにそういうチャラチャラしたアイデアを、一つのまとまりのあった集落の住民の多数を追い出して八つ裂きにしてからやっとやってきたこと、また住民の反対を押し切って駅工事にヒ素の混じった土砂を使っていることも気に留めないなど、お盆の時期にそういう話をもってくるという点で、まだ移転できていない、また移転したばかりの住民の中には新盆の家もあるのに、地域の実情や住民感情をまったく無視していると思います。「おまえらバカか」と言いたいです。やはり、選挙が無投票というのは問題がありますね。

EOF