萩の平・広瀬・尾越の非常口予定地の様子、2019年7月

 会議に出席するため中津川まで行きました。通り道なので、萩の平、広瀬、尾越の非常口(斜坑口)予定地の様子を見てきました。3つの斜坑口のおよその位置

萩の平(阿智村・清内路)


萩の平。斜坑口ヤード予定地。


2014年9月の様子。


萩の平。斜坑口ヤード予定地。以前来た時と変わりないのですが、小さな屋根のついた杭と入山禁止の表示の前に黄色の杭と画面の奥の方に赤い杭が見えています。


2014年9月の様子。


(環境影響評価書、環境図8より)萩の平。撮影位置は×印。

 2014年11月12日、事業説明会で、JR東海は、萩の平の斜坑について、2016年度中頃に着手(『信毎』2014年11月13日)としていました。萩の平付近の残土置場もまだ検討中です。工事の予定は2年半以上遅れています。

関連ページ:阿智村清内路の斜坑口予定地

南木曽町・広瀬


広瀬非常口予定地への進入路。手前に蘭川にかかる夏虫橋があります。


2014年9月の様子。この時には橋を渡ってすぐのところに牛の放牧のための柵がありました。現在はありません。


広瀬非常口予定地。


2014年9月の様子。


(環境影響評価書、環境図10より)広瀬。撮影位置は×印。

 2014年11月6日の事業説明会で、JR東海は、"町内でのトンネル工事は2016年中ごろからの開始を計画している(『信毎』2014年11月7日)" と説明していました。広瀬斜坑口については写真のように工事は行われていないので、3年以上予定より遅れています。

関連ページ:南木曽町広瀬の斜坑口予定地 (2014/10/02)

南木曽町・尾越


尾越。非常口ヤードのできるあたり。


2014年9月の様子。


尾越。旧道から非常口方面を見たところ。


2014年9月の様子。


(環境影響評価書、環境図11より)尾越。矢印は撮影位置と向き。

 2014年11月6日の事業説明会で、JR東海は、"町内でのトンネル工事は2016年中ごろからの開始を計画している(『信毎』2014年11月7日)" と説明しました。現在、尾越斜坑周辺で測量と地質調査中(「第26回 南木曽町リニア対策協議会(令和元年5月7日開催)」)ということです。3年以上遅れています。

 リニア新幹線のルートが明らかにされたのは、2013年(平成25年)の9月。その翌年、2014年7月9日に南木曽町の子沢で大規模な土石流災害が発生しました。そのため2014年(平成26年)11月の事業説明会の段階では南木曽町内でトンネル残土を処分するのは「無理」とJR東海は考えたと思います。「南木曽町リニア中央新幹線対策協議会からJR東海に対する質問及びその回答内容について」に次のようなやり取りがあります。

(南木曽町側の質問)南木曽町の地形は、急峻であり地質は脆弱な風化花崗岩地帯である。このため、過去に幾多の大災害を経験しており、今年7月9日には町内の梨子沢で土石流災害が発生している。蘭川流域は国直轄の砂防地域に編入されている上、土砂災害防止対策法に基づくハザードマップから町内全域に特別警戒区域や警戒区域が広がっている。・・・町内発生土の仮置場及び最終処分場の設置は、災害を誘発する恐れがあり困難であるが、南木曽町における発生土の処分と工事用車両の削減についてどのように考えているのか。
(JR東海の回答)南木曽町内での発生土置場の確保は難しい状況であることは承知しておりますが、長野県、周辺市町村のご協力をいただくとともに、最適な候補地を選定できるよう検討を進めてまいります。一方、一時的な発生土の仮置き、いわゆるストックヤードにつきましては、ピーク時の運搬車両台数を低減するために町内に確保することを考えています。地元の皆様の安全を第一に考えた場所に確保させていただければと考えております。・・・

 早い段階から、工事をスムースに進めれない状況にあったと言えます。

関連ページ:南木曽町蘭の斜坑口予定地 (2014/10/02)