出来事・ニュース:2022年8月


8月31日(j) 『静岡新聞』 "「上流の生態系懸念」国交省専門家会議、静岡市から聴取【大井川とリニア】"。

8月31日(i) 『静岡新聞』 "静岡県「要対策土」盛り土認めず JR東海存置計画、変更不可避 リニア中央新幹線の南アルプストンネル工事"。原発は便所のないマンションといわれますが、リニアは便所の無い長距離列車です。JR東海には列車の便所が垂れ流しだった国鉄時代の古い考え方が残っているようです(⇒ 『プレシデント・オンライン』2021年3月10日 "「寝台特急がいちばん厄介」120年間も鉄道マンを悩ませ続けた"黄害"の正体 日本中を撒き散らしながら走った")。

8月31日(h) 『信毎』23面 "残土上に道の駅 阿智村検討 地権者の候補地 住民とも協議へ"。記事は冒頭で、残土の受け入れを地権者が要望している阿智村の上中関地区七久里の候補地 と書いていますが、最後に、約40人いる地権者は埋め立てることには同意しているが、具体的な活用については今後、説明を受ける。 と書いています。つまり、地権者には何のために埋め立ててもらうかについてという理由がないことになると思います。候補地はほとんどが水田地帯。農地を手放したいのかもしれません。地権者の代表者らがつくる協議会とJR東海との会合(26日)で阿智村が示した活用案は約11ヘクタールの傾斜の緩い谷を100万㎥の残土で埋めて、道の駅や産業団地のほかに宅地、緑地、さらに道路を建設するというもの。候補地の最上流部の端から約2㎞下流、阿智高校の東側付近に約10の民家や事業所があるようです。「宅地」なんていってますが、宅地開発は無理でしょう。山梨実験線の残土の谷埋め造成地(境川PAそば)で社会的に実証済みです。
image
埋め立候補地の最上流部。画面の右方向に国道153号線の七久里交差点。

8月31日(g) 『中日』3面 "近鉄運賃値上げ 認可へ 運輸審議会「適当」と答申"。

8月31日(f) 『信毎』2面 "中央東線の高速化 JR東と国に要望 県など期成同盟会 決定"。「中央東線高速化促進広域期成同盟会」の総会が30日に松本市内で開催。会長に山梨県の長崎幸太郎知事が就任。

8月31日(e) 『信毎』2面 "小谷の「振興会議」 大糸線巡って初の意見交換 JR西担当者招き"。

8月31日(d) 『信毎』7面 "R留萌線26年春全廃 沿線とJR北海道合意"。

8月31日(c) リニアの中央アルプストンネルの松川工区(約4.9キロ)で本坑の掘削が30日に始まる。JR東海によれば、斜坑の掘削中にでてきた「ごく少量の」の要対策土を3月に県外の汚染土壌処理施設に運び出した。斜坑(約380m)の掘削開始は2021年9月6日、掘削完了が7月13日("7月13日"は『中日』7月20日14面による)(1か月当り約37mのペース)(『信毎』2面 "松川工区 本坑の掘削開始 JR東海 要対策土は県外に運搬")。松川工区で発生する残土は下久堅小林の残土置き場や龍江産業団地に運ぶ。工事完了予定は2027年2月(『中日』13面 "飯田の松川工区 本坑掘削開始")。本坑の幅は13m、高さ8mで掘削断面積は100㎡。最大土被りは坑口から西約3.3キロ地点で約600m。斜坑は工事後閉鎖。松川工区から出る残土は約90万㎥。工事は運輸機構が委託を受け、戸田建設・あおみ建設・矢作建設工業のJVがNATM工法で施工する(『南信州』1面 "JR東海 松川工区本坑の掘削開始 県内3番目、市内工区では初")。 工事完了が2027年2月とすれば、ガイドウェイの設置や電気工事、試運転に2年必要なので、開業は2029年2月以後になるのは確実です。斜坑の掘削断面積は本坑の約8割。4.9キロを斜坑の掘削ペースで割ると約132.4カ月=約11年、さらに1.25をかけると約13.8年。工事期間は完了を2027年2月28日とすれば、4年半(1643日)なので1か月当り約89.5m掘削できると予測しているのだろうと思います。どう考えても2027年の開業は無理です。静岡県だけが工事の遅れの原因ではなくて、リニア計画全体が2027年に開業できるというような簡単なものでなかったということでしょう。

8月31日(b) 『静岡新聞』の記事から:

8月31日(a) 『プレシデント・オンライン』30日 "なぜ世界一の「日本の新幹線」が海外で売れないのか…日本人は「技術の売り方」を根本的に勘違いしている 「付加価値」への努力の方向性が間違っている"(執筆:小林 邦宏) 。かつての移動時間というのは“死んだ時間”だった。出発して目的地に着くまでの数時間、基本的に通信も途絶状態だった。そのため、昔のサラリーマンは新幹線に乗り込むと「どうせ数時間は仕事ができない」と諦めて駅弁を開き、缶ビールを飲んでいた。しかし、現代のビジネスマンが新幹線に乗って、まず開くのはラップトップPC。もちろん、通信も可能だ。…高速鉄道は本当に「今求められるもの」なのだろうか? また、品川―名古屋間を40分で結ぶリニア中央新幹線は、本当に必要なのか?

8月30日(h) 29日の会見で、飯田商工会議所会頭の原勉氏がリニアについてJR東海と対話、交渉の方針を示す(『中日』12面 "県駅巡り対話の場JRに求める意向 飯田商議所会頭"、『南信州』7面 "飯田商議所 JR東海と積極的対話へ リニア巡り9月から"、『信毎』23面 "まちづくり 「JR東海と対話」 飯田商議所会頭 開通見据え")。原氏は、「どんな駅を造りたいか、JRが何を考えているか分からないというのが住民の感覚ではないか」(『信毎』) といっていますが、前の柴田会頭は、リニアで移転を迫られる人について犠牲といってはいけないとまでいっていましたから、商工会議所としてはリニア計画の骨格部分はしっかり理解していたはず、今頃になって、「具体的にどんな駅にするかJR東海から聞いたり、同社に要求、提案したりする対話の場を持ちたい」との意向を示した(『中日』)って、ありますか? 原会頭は「リニアによって経済的に大きなインパクトを出すには、地元の事業者との対話が必要。われわれも開業するのを待つだけでなく、大都市圏への移動がしやすくなることでどんな街になるのかという議論をもっとすべき…」と述べ(『南信州』)ています。結局、「リニア任せで、待っていただけ」ということを白状してることになりますね。

8月30日(g) 『中日』24面 "工業用水の制限を解除 明治用水"。

8月30日(f) 『中日』24面 "最新リニア 10月に体験乗車"。JR東海さんは、移転対象者も含めルートが直接通る地域の住民を招待して体験乗車させることはやってきましたが、リニアに反対している人たちを体験乗車に招待して、リニアのすばらしさを訴えるという考えがないようです。揺れ方が特異で不安なんていわれるに決まっているからと思い込んでいるのかも知れません。

8月30日(e) 29日、5月に死去した葛西敬之氏のお別れの会が行われる(『中日』24面 "「心に大きな穴があいたよう」 葛西敬之さん お別れの会"、『日経』15面 "葛西元JR東海社長のお別れの会")

8月30日(d) 『南信州』1面 "県が意見を再募集 リニア新幹線 環境調査結果の修正で" は、JR東海が県の意見募集しめきり日直前に環境調査の内容を修正した問題の記事(こちらも)。

8月30日(c) 『信毎』29日27面 "証言語り継ぐ祈念館に 飯田 731部隊の展示見送りで地元団体 来場者から憤りの声"、『南信州』7面 "731部隊展示は不十分 戦争展実行委 「加害も伝える市祈念館に」"。

8月30日(b) 『赤旗』29日2面 "赤字線「早期復旧」を 豪雨被害JR各線 沿線自治体が要望"。8月上旬の豪雨で被災したJR東日本のローカル線で復旧の目途がたっていない路線があり、被災が廃線の口実になる心配がある。

8月30日(a) 『日経クロステック』"リニアのシールド機が東京と愛知で損傷、本掘進は23年以降"。

8月28日(e) 『日経』27面 "命守る点字 整備進まず 踏切外と勘違いか 視覚障害者が事故死 踏切内、全国8カ所のみ"。

8月28日(d) 『信毎』3面 "自然由来の重金属など含む 要対策土処分 揺れる沿線 岐阜 ため池上流 稲作に不安 絶滅危惧種自生 保全は"、"県内 具体的な議論進まず"。元愛知県環境調査センター主任研究員の大沼淳一さん(77)=名古屋市は、JRや行政が「自然由来の土であるために安全~と強調し過ぎている」と指摘。地球上で人間が生きているのは、ほんの薄皮一枚程度の部分です。トンネルのように、地面に深い穴をほれば、人間にとって有害な物質が出てくるのが当然と思うべきだと思います。人体には微小な重金属が含まれてるのですが、何万年という長い年月をかかて地面が少しずつ削れて出てくるから、そういう環境で人間が生きていることも考えた方がよい。南アルプスや中央アルプスをくりぬくトンネルを掘るなら、化学変化の範囲でできることじゃないかと思いますが、要対策土と呼ばれる残土をすべて無害化する技術や「つもり」がなければやるべきじゃないです。放射性廃棄物と同じように、囲ってどっかに置くでは芸がないです。記事は長野県内の要対策土は約5千㎥だがJR東海の自社用地内だけで処分できないといっていると書いています。例えば豊丘村のJR東海の変電所(電力変換所)は用地の造成に14万㎥の土砂が必要なはず。自社用地内だけで処分できないと説明する理由がないです。青崩トンネル(全長約5㎞、先進坑+本坑、工事途中)で要対策土がこれまでに約6万㎥でてきたと書いていますが、残土全体に大してどれぐらいの割合なのか知りたいですね。

8月28日(c) 『信毎』27面 "記者はこう考えている(5) 許せなかったJVの姿勢 リニア工事 生コン洗浄問題"。中川村半の沢のリニアのトンえる残土処分のための盛土工事でコンクリートポンプ車やミキサー車の洗浄すいを垂れ流しにしていた事件の記事を書いた記者さんの手記。我慢も強いられている地元に事実と異なる説明をしていることは、地方新聞の記者として許せなかったと書いてますが、そもそもリニアは計画の始めから各段階で「事実と異なる説明をしている」部分が多くあります。下伊那漁協が報道は風評被害になると指摘したそうですが、リニア工事計画の中で漁協が蚊帳の外になっている面もあると思いますね。風評被害云々をいうならやることをやってから言うべきでしょう。

8月28日(b) 『南信州』"【飯田市】上郷地区でリニア県内駅工事説明会開催へ 早ければ年内に準備工事に着手"(紙面28日1面 "JR東海 来月7日工事説明会 飯田市のリニア県駅着工向け")。

8月28日(a) 『静岡新聞』から:

8月27日(e) 『信毎』2面 "環境調査結果の豊丘の地図修正 JR東海「事務的ミス」(web版) "。
image
 修正したのは戸中・壬生沢工区周辺の地図7つ。記事は「斜坑の作業用トンネル(斜坑)の形が」変更になったとしていますが、断面なのか線型なのかはっきりしません。伊那山地の西側の本坑から掘る計画がダメになって、戸中斜坑から2方向に掘るように変更したということは知られていますが、そもそも「斜坑の形」を変更したというニュースは聞いた覚えがありません。『信毎』さんも報道していなかったと思います。8月9日に差し替えたこのファイル(PDF 約100MB) を見てどこが訂正されたのかわかりますか? 長野県の環境部は外部リンクでこのファイルを掲載しているので、訂正前のファイルはJR東海が削除してしまうと、確認できません。長野県は最初のファイルを受け取っているはずですから、それを県のページで掲載すべきです。関連ページ:"JR東海、公的文書の扱いに問題あり"。長野県は「8月11日!」まで募集していた意見について再募集(9月26日まで)するそうなので、JR東海のこういう姑息なやり方と、長野県のファイルの提示の仕方について、抗議しましょう。訂正は正誤表ですべきです。戸中斜坑付近で起きた横井戸の水枯れに関連して発覚したのだろうと思います。JR東海はトンネル掘削との因果関係は不明としながらも沢から水を引く対策をしているようなので、なにか後ろめたいところはあるんでしょう。

8月27日(d) 『信毎』7面 "意欲的なバス事業者への補助創設を"。

8月27日(c) 『信毎』8面 "軽自動車の普及台数 3年連続長野県1位 21年末時点 100世帯当たり"。1位長野、2位鳥取、3位佐賀、4位島根(以上は1世帯1台以上)、5位山形。少ないほうは1位東京、2位神奈川、3位大阪

8月27日(b) 『信毎』8面 "JR四国値上げ申請 来年春に13%アップ"。

8月27日(a) 『信毎』35面 "議会の議決得ず 豊丘村、土地購入 道の駅の用地"、『南信州』1面 "豊丘村 未議決の土地取得を報告 9月定例会で追認議案提出"。道の駅を整備する時、2017年3月に村は1万2千㎡の土地を1億4千万円で購入。村条例で5千㎡以上、700万円以上の土地の購入は村議会の議決が必要なのに議決を経ず売買契約をしていたことを村議会全員協議会で報告。

8月26日(f) 『信毎』21面 "高森 サッカー場計画「住民不在」 「考える会」が中止要求 町長応じず"、『南信州』8面 "高森町住民有志 サッカー場事業一時停止を要望 壬生町長 「理解得るために説明重ねる」(web版)"。『信毎』の最後の部分:壬生町長は「どういう状況になったら理解してもらえるのか、この会の最終目標がよく分からない」とも発言。「町長としてふさわしくないのであれば、議会を通して(相応の)意見を出していただければ結構」と述べた。 「どういう状況になったら理解してもらえるのか」という町長の発言は、相手を理屈で納得させることができない場合に思わず出てしまいがちなもの。たしかに「町長としてふさわしくない」といえるかも知れないですね。また、町がこれまでなぜか隠してきた、具体的な企業名「ヤマウラ」(駒ヶ根市)がやっと出たようです。

8月26日(e) 『信毎』2面 "しなの鉄道、7020万円の赤字 4~6月期 収支均衡「ハードル高く」"、『日経』39面 "しなの鉄道単独、経常赤字7900万円"。赤字額が違っている。

8月26日(d) 『信毎』2面 "国交省概算要求 6.9兆円 地方鉄道の再構築支援 「事項要求」"、"整備新幹線3区間、建設費は804億円"。

8月26日(c) 『日経』14面 "JR九州 ローカル線 赤字51億円"。/『赤旗』28日12面 "ローカル路線が18区間すべて赤字 JR九州・昨年度"。

8月26日(b) 『日経』14面 "パン配送 新幹線で即日 ヤマト・JR九州が実験"。

8月26日(a) 『信毎』28面 "気象庁・JR・鉄道総研 南海トラフに備え 地震計 相互活用で検知早く"、『中日』8面 "新幹線緊急停止 10秒短縮に挑戦 JR東海 南海トラフ対策"。現在、JR東海は地震のとき新幹線を緊急停止させるため、自社で沿線に設置した地震計のデータと緊急地震速報と防災科学研究所の海底地震計のデータを使っているけれど、今後は気象庁が東南海沖に設置している地震計のデータを利用して、緊急停止までの時間を約10秒早くできるようにすると発表。新幹線の速度と緊急ブレーキが作動するタイミングの問題。営業速度を今より落とせば停止までの時間を短縮できるはず。

8月25日(d) 『信毎』5面 社説 "731部隊の証言 歴史の暗部 残さず展示を"(web版)。社説がいっていることは至極当然。飯田市長は23日の記者会見で、『信毎』17日の記事 "飯田市平和祈念館 731部隊の証言展示せず"(web版)について「残念」と指摘。「残念」というのは、市教委と市平和資料収集委員会の間で話が決着したうえで開館したんだから今頃になって文句言うなよと意味でしょうね。『NHK』だって放送しているような内容なのに("NHKスペシャル:731部隊の真実 ~エリート医学者と人体実験~")。2003年(平成15年)の小泉首相の答弁については、"第157回国会 24 七三一部隊等の旧帝国陸軍防疫給水部に関する質問主意書"。731部隊が細菌戦そのほかの研究のために人体実験を行っていたことは『NHK』でさえ放送するように事実と認めざるを得ないものだと思います。2003年の小泉首相の答弁は実戦で実際に細菌兵器が使われたかどうかという質問に対するもの。市教委の見解はピントが外れています。リニアについていうなら、安全性とか経済性、地域への経済効果、環境影響など、どれをとっても問題があり異論があるのに、なぜ飯田市にはリニア推進部があるのかということになりますね。

8月25日(c) 『信毎』29面 "新東名のトンネル工事、土砂崩れ2人負傷"。

8月25日(b) 『Yahooニュース』(共同)"リニア部分的開業を否定 JR東海社長と愛知県知事"。超電導リニアは短い区間で営業してみて、上手くいったら、延長するという建設方法ができない技術。鉄道も、常電導の磁気浮上方式もそれができたのに。飛行機なら飛行場の間を建設する必要がないので、東京、名古屋、大阪を結ぶなら飛行場を3つ建設すれば良いわけです。川勝知事のアイデアは超電導リニアの中途半端なところを突いていると思います。常電導でも、トランスラピッドは推進方式は超電導リニアと同じですから、全体をつくらないと意味がないという部分があると思いますが、技術的に完成した時期が約30年も早かったから上海のお試し的路線で様子を見ることもできたのだと思います。しかし、超電導リニアは、日本の産業や経済が非常事態に突っ込んでいく時期になって始めたのですから無理な話です。/ 『信毎』7面 "リニア部分的開業をJR東海社長ら否定"。

8月25日(a) 『CNN』"英仏海峡で列車立ち往生 避難の乗客、海底トンネル内で恐怖の数時間"。記事の書き方が分かりにくいと思います。英仏海峡トンネル(ユーロトンネル)は上下線2本の間に保守用トンネルがあって、ところどころで3つのトンネルの間に連絡通路があります(英仏海峡トンネルと国際高速鉄道網の整備)。「シャトル」というのは車を積んだ列車が「シャトル運行」をしているという意味だろうと思います。「別の列車」とすべきでしょう。最初に故障した列車の走行方向と逆方向のトンネルを使って別の列車で救援に向かったけれど、その列車も故障したということかなと思います。

8月24日(f) 『信毎』3面 "北陸新幹線延伸も事項要求"、"ローカル鉄道見直し費用も"。国交省の来年度の概算要求。来年春の着工を目指す北陸新幹線(敦賀・大阪)の整備費について財源の目途が立たないため。ローカル線支援についても「事項要求」。

8月24日(e) 『信毎』23面 "リニア県内駅前を無電柱化 飯田市 広場南側市道 景観に配慮"。周辺にできる大きな建築物はJR東海の建設する駅だけで、空き地の真ん中に駅ができるという感じなんですが、なんの景観に配慮するというのか。

8月24日(d) 『信毎』3面 "2つの計画 揺れる高森 舟券売り場 周辺5地区が反対表明 サッカー場 費用次々増え町に批判 リニア駅近い「一等地」 混乱収束見通せず"(web版)。「競艇は地域の人たちにとって全くなじみがない。多くの人が必要性を感じていないことが明らかになった」。計画地を含む周辺5地区が反対の意思を表明したことについて、山吹区の住民有志でつくる「舟券売り場建設に反対する会」の清水越郎代表はこう受け止めた。 競艇を所管する国土交通省海事局によると、設置許可には地元自治会や首長の同意、議会の反対がないといった3要件がそろっていることが必要。。 関連:"高森町のサッカー場と場外舟券売り場建設を考える会ニュース No.3"。ニュースに7月27日の説明会で壬生町長は「議会では事業内容の議決はしない。予算が通ったから進めている。」といったと書いていあります。私の記憶と同じで、この発言は非常に問題です。事業計画について議会に提案しなければ議会は審議も議決もできません。こまかい予算から出して外堀を埋めていいくやり方をとっているというのは、議会は事業計画について審議や議決ができ、事業全体として提出した場合に否決される可能性があるから、町側がこういう策略を使うことに気付いていた議員が3人しかいなかったというのが残念。⇒ "「山吹ほたるパーク周辺整備事業」説明会、7月27日"

8月24日(c) 『赤旗』11面 "リニア中止へ運動幅広く みえネット結成 安全性を懸念 税金は生活に"。

8月24日(b) 『中日』26面 "リニア神奈川・甲府 「先行開業すべきだ」 静岡知事"、『信毎』3面 "「神奈川・甲府間先行的に開業を」 工事難航で静岡知事"、『静岡新聞』 "相模原―甲府、先行開業を 知事「合理的な促進」【大井川とリニア】"、『毎日』"知事「暫定開業を促進」 甲府-神奈川間で先行を /静岡"。期成同盟会の他の都府県の知事さんたちははしごを外されることに注意しないと…(笑)。

8月24日(a) 『中日』14面 "731部隊の元隊員証言展示見送り 飯田市長 報道「残念」"。会見で質問したのは『南信州』で、「報道」は、『信毎』17日22面 "元隊員の証言 展示せず 飯田市平和祈念館 市教委 「731部隊 事実関係に議論」"、"これでは伝わらない パネル展示予定だった宮田の清水さん"。⇒ Youtube 「飯田市記者会見【令和4年8月23日(火)】 市議会第3回定例回告示日」の "1時間29分20秒から"。祈念館の関係者にこのことを聞き7月半ばに見てきました。問題の部分は医療道具などが唐突に並んでいるという感じで、おそらく見る人はなんのことなのと感じるだろうと思うような中途半端な感じでした。異論があれば両論を紹介すべきでしょう。しかし、反論する側にまともなものがないなら、一方を紹介するしかないですね。

8月23日(e)『毎日』 "信教の自由を前に「思考停止」がある 旧統一教会と政治、問題の背景"、"安倍政権はなぜ選挙に勝ち続けたのか"。

8月23日(d) 『信毎』23日23面 "伊那谷のお盆 それぞれの伝統 手合わせ静かに見送る 高森で「市田灯ろう流し」 河原では法要「川施餓鬼」"。によれば、灯ろうながしの終了後に「高森町」が打った花火の本数は945発。灯ろう流しの始まった大正の終わりころ、飯田では花火はひろく行われていました。逆に灯ろう流しの方が珍しかったはずです。地元の自治会が編纂した冊子にも花火はもともとは添え物だったという記述が見られます。 ⇒ "「それでも足りない 電車気分」"

8月23日(c) 『中日』22日22面 "自然公園拡張 10年進まず 南ア 白山 三河湾 地元は規制強化に慎重"。

8月23日(b) 『信毎』31面 "舟券売り場「反対」 高森5地区 住民意向調査"。

8月23日(a) 『朝日』2面 "時事刻刻:西九州新幹線 全長66キロで開業 あと1カ月 佐賀県内つながらぬまま 整備新幹線 ふくらむ工費 税金投入 JR負担抑える"。

8月21日(b) 『信毎』19面 "大糸線開通65年 遠方から客訪れ 沿線各地イベント"。

8月21日(a) 『日経』2面 "地方鉄道 運賃見直し機運 JR西 来春にも上げ 広島7社 時間で「変動」 収益基盤 安定急ぐ"。

8月20日(e) 『南信州』3面 "高森町 灯籠見送り故人をしのぶ 煙火大会3年ぶりに開催"。記事は、灯籠流しは・川施餓鬼法要は、町仏教会と地元区の尽力により、コロナ禍であっても行ってきた。…下市田区の久保田正博区長は「家族との別れは…心の整理を進める助けになれば」と話した と書いています。記者さんはちょっと誤解していると思います。下市田区が何も関係ないとはいいませんが、法要のための祭壇を飾り、灯籠を作り流したのは出砂原自治会(下市田6区)です。『中日』19日17面に "市田灯籠流し厳かに 高森で3年ぶり、花火も輝く" という記事。見出しから灯籠流しが3年ぶりに行われたと受け取れますが、20年と21年も灯籠流しと川施餓鬼は行われました。 関連ページ ⇒ "「それでも足りない 電車気分」"

8月20日(d) 『信毎』20面 "飯山線 51日間区間運休へ 戸狩野沢温泉・森宮野原 10月1日から トンネル補強工事 代行輸送実施"。

8月20日(c) 『日経』14面 "JR東、構造改革急ぐ 赤字路線負担率 上場4社で最大 落ち込む鉄道、不動産開発に活路"。

8月20日(b) 『日経』13面 "JR西、来年4月から10円値上げ"。

8月20日(a) 『朝日Globe+』2021年12月6日 "夜行列車、ヨーロッパで次々復活 心をつかむのはノスタルジーだけじゃない"。

8月19日(g) 『信毎』26面 "「井戸水止まった」3件 豊丘の工区周辺 JR「原因断定できず」"。工事の振動で横井戸内部が崩壊して水が止まった可能性も、記事からは推測できますが、JR東海は代わりの水を沢からホースで水を引く対応をしているようです。JR東海が「想定内」といっているのは横井戸の事ではなく、トンネル坑内の湧水を含む工事ヤードから出てくる水の量だと思います。山梨実験線で水枯れは実証済みという人もいるかも知れませんが、工事の影響であったとしても、メカニズムがまったく違う可能性もあるので、豊丘の事件を山梨実験線で起きたことと同じと簡単に理解して済ますことはやめた方が良いと思います。

8月19日(f) 『信毎』21面 "満蒙記念館を市長会が視察 阿智"。長野県市長会の総会が飯田市であって、飯田市長の働きかけで市長たちが満蒙開拓平和記念館を訪問。佐藤市長は「当時自分が首長だったらどんな行動をとっていたか思いを巡らせ、共有したい」と話した のは、分村移民送出についていっているのだろうと思います。「準国策」とか「国策民営」といわれるリニア新幹線について、満蒙開拓の記憶とダブらせる方もいます。住民と関係ないところで決定された国策で住民が犠牲になるという点では同じです。特に飯田市の場合は、リニアの路線を飯田市内に変更するように飯田市が働きかけたために、飯田市が分譲した住宅団地で25戸のうちの大半が移転しなくてはならないようなことまで起こっています。前市長の牧野さんも現市長の佐藤さんも、あの時代であれば、もちろん開拓団を送り出したと思いますね。⇒ 「「満蒙開拓」の史実を語り継ぐ 」(執筆の寺沢秀文さんは現在、満蒙開拓平和記念館長)

8月19日(e) 『日経』16面 "日本郵船、運行を無人化へ AI使い790キロ実証 鉄道も運転士なし 広がる / 高齢化・人手不足に対応 ミスも抑制、通信安定にカギ"。

8月19日(d) 『南信州』6面 "しんきん羅針盤:「国土形成計画中間とりまとめから考えるリニア時代への期待と課題」"。

8月19日(c) 『中日』27面 "太陽光用地に産廃 不法投棄疑い、6人逮捕 三重・東員"。

8月19日(b) 『中日』1面 "軋むインフラ 明治用水漏水3カ月(上)目視の限界 前兆見逃す "。

8月19日(a) 『朝日』4面 "JR利用、前年の2.1倍 お盆 大雨重なり伸び悩む"、『信毎』27面 "JR お盆の新幹線・特急利用 県内226% 全国208%に増 昨年比"。 / 『赤旗』20日14面 "お盆の旅客前年比2倍 JR6社"。

8月18日(c) 『信毎』17日23面 "熱海市長を告訴・告発 土石流遺族ら 業過致死容疑"。

8月18日(b) 『中日』25面 "金沢・福井県境の並行在来線 68億円で譲渡を JR・石川県合意"、『信毎』6面 "国内短信▼在来線68億円で譲渡、JR西と石川県合意"。

8月18日(a) 『南信州』4面 "リニアはいつ出来るのか?(後編) 大井川源流 畑薙ダム~椹島~二軒小屋現地レポート 2022・6・27、28 赤羽目壮人"。

8月17日(f) 『信毎』"飯田市平和祈念館 731部隊の証言展示せず"(web版)、"パネル展示予定だった宮田村の清水さん「これでは伝わらない」"(web版)。

8月17日(e) 『毎日』15日 "記者メール:JR東海への信頼=山田英之 /静岡"。大井川流域10市町の複数の首長から「JR東海とは信頼関係がない」という言葉を記者会見の場で聞いたことがある掘削でトンネル内に湧き出る水は全量を大井川に戻すと表明した後で、工事期間中の約10カ月間に最大500万トンの湧水(ゆうすい)が県外流出すると判明。トンネル周辺で地下水が300メートル以上低下することも有識者会議の過程で明らかになった。「住民にとって重要な情報でも、JRに都合の悪い情報の場合、積極的に公表する気がないのでは」という疑念が拭えない。

8月17日(d) 熱海土石流について:『日経』16日38面 "土砂撤去 計画書類提出せず 熱海盛り土の会社 県が代執行検討"、『信毎』15日23面 "熱海土石流遺族側 県・市提訴は来月に 「より多くの被災者参加を」"。

8月17日(c) 7月に濃飛横断道事業促進期成同盟会が濃飛横断道(郡上・下呂・中津川、約80キロ)のリニア岐阜県駅と中央自動車道をつなぐ中津川工区(約5キロ)の工事現場を視察(『中日』16日15面 "リニア関連道を視察")。

8月17日(b) 『赤旗』2面 "河川上空、ドローンを物流に活用 国交省がマニュアル"。

8月17日(a) 『赤旗』16日4面 "燕沢の盛り土「不適」 静岡 知事がリニア関連地視察"。8日に静岡県知事が大井川上流の田代ダムや燕沢(つばくろざわ)を視察したニュース。(1)燕沢について、川勝理事は「土砂崩れが起こった地質的知見があり、ここは不適だ」と計画の変更を求め…「ここが平たんなのは、山体が崩壊し、大規模な土石流が起こり天然ダムができたから。熱海の60倍以上の盛土が崩れたらどうなるか。ここは不適だ」と指摘。(2)田代ダムの取水抑制案については、大井川の水量回復には歓迎を示しつつも、県が求める「全量戻し」には「なり得ない」と強調し、対策としては改めて認めない考えを示しました

8月16日(b) 『デモクラシータイムス』から、【白井聡 ニッポンの正体】~明治維新77年・戦後77年~ コミックで考える「日本のいちばん長い日」。ちょっとリニアに関係ないようですが。現実としては、工事のペースは遅れているし、北品川工区、坂下西工区でシールドマシンが掘削できず停止、静岡県で着工できないなど、下に紹介した【横田一の現場直撃 No.176】で宇野副社長がちょっと弱気の発言をしているのをみても、もう中止した方が良いの状況なのに、阿部守一氏は長野県知事選に当選して、リニア開業は南信州、伊那谷地域の長年の悲願。地域と連携しながら実現に向けて取り組んでいく。(*) と述べています。完敗した金井候補はリニア中止を訴えた。実は関係あるよ。(* 『南信州』8月10日10面 "阿部氏 課題に正面から向き合う 当選から一夜、思いを語る ")

8月16日(a) 『デモクラシータイムス』から、【横田一の現場直撃 No.176】。冒頭部分に静岡県の川勝知事とJR東海の宇野副社長が歩きながら会話する動画があります。川勝知事が田代ダムを視察したときにことです。リニアについては25分付近から。つづきを読む

8月14日(b) 岐阜県の御嵩町の「リニア発生土置き場に関するフォーラム」が11日開催される(『岐阜新聞』12日 "リニア工事「要対策土」岐阜・御嵩町に一時保管場計画 JR東海"、『朝日デジタル』12日 "リニア工事の「要対策土」 御嵩に一時置き場 JR東海計画 岐阜")。 ⇒ 御嵩町 > "町政情報 リニア発生土置き場に関するフォーラムの開催について"。「東濃リニア通信」がフォーラムでおそらくJR東海が作成した資料スライドを紹介しています。その1枚(御嵩町のページでは事前公開資料の①~④資料一式に含まれる)に「要対策土は、主に美濃帯や瑞浪層群を掘削する美佐野トンネルにおいて発生すると見込んでいます」と書いてあります、発生すると分かっているなら、そんな場所は地上を走る工夫をすれば、要対策土の処分で大騒ぎする必要はないはず。まっすぐしか走れないとか、曲がれないほどのスピードで走らせようとすることが、環境に悪いと理解すべきでしょう。

8月14日(a) 『静岡新聞』12日社説 "南アルプスの自然魅力と価値どう伝える"。まずは南アルプスの魅力や価値を知ってもらうことが大事だ。 ということは、南アルプスの魅力や価値が十分に県民に知られるようになるまでは、少なくとも環境に多少とも影響があると予測されるリニア事業なので、工事の着工はまだまだ先の先でなくてはならないということか?

8月13日(a) 『南信州』1面 "喬木 リニアガイドウェイで減工 盛土用残土確保できず"。⇒ "喬木村のガイドウェイ組立保管ヤード"

8月12日(b) 『南信州』1面コラム「日言」。期成同盟会の臨時総会での川勝知事の発言について、静岡県が軟化か!。…リニア開業への足枷が一つ外れた。。コラム子とちがって、私は、建設期成同盟会に足枷がかけられたという印象です。

8月12日(a) 『赤旗』11面 "リニア工事 国は指導を 掘削停止 住民と山添氏が迫る"(web版)。記事は、昨年10月に工事の影響を調べるとして「調査掘進」を始め … 山添氏は国交省担当者に今回の事故について「重大だという認識はあるのか」と質問 したと書いています。「調査掘進」と記事はカギカッコをつけて強調して、山添議員は今回の事故は重大と指摘したのですが、どういう点で重大なのか具体的で明確な書き方でないように思います。続きを読む

8月11日(j) 『日経』14面 "大成建設、ビルの「主治医」に 設備故障 未然に防止 管理市場4兆円狙う 点検データや周辺環境 毎日「診察」/ 国内市場は縮小"。大成建設が建物管理システムを開発した背景にあるのは、国内建設市場の縮小だ。…「造らずとも稼ぐ」事業を生み出せるかが、建設業にとって重要になっている。 一見、合理的な建設目的や意味がないリニア計画もゼネンコンの仕事ができるという意味では意義がある。しかし、ゼネコンも違った方向を考えるようになってきている。二酸化炭素の排出とか残土処分の問題など市場の縮小以外にも制約が出てきていると思います。

8月11日(i) 南信州広域連合の会合でJR東海が要対策土の処分先について協力を要請。飯田市長(連合長)はJR東海の事業用地で使うことが先だとコメント(『信毎』2面 "「要対策土」のあっせん再要請 JR東海、飯伊14市町村に 活用先なく自社で模索も"、『中日』12面 "汚染対策必要の土 活用事例など説明 JR東海、南信州広域連合会議で")。JR東海の事業用地とか自分で探した土地であっても、その場所がどこなのかが問題で、豊丘村のJR東海の変電所用地の段丘上で下には農地や集落があるし、大鹿の変電所は川岸。下市田のガイドウェイヤード(*)は下流に水田地帯があるし、座光寺の保守車両基地は周辺が水田。自社で管理するといってもいつまで管理できるのか。管理できなくなった場合は結局地元が管理の責任を負うことになるはず。 (* ここは使用後町に返還するが、壬生町長は要対策土受け入れ義務感を感じているようなので可能性あり)/ 『南信州』"【リニア中央新幹線】JR東海が「要対策土」公共事業でも管理の意向 積極的に候補地を探す姿勢示す"(紙面12日1面 "JR東海「要対策土」 公共事業でも管理の意向 広域会議であっ旋再要請 候補地を自ら探す姿勢")。(JR東海は)今後について、保守基地や変電所といった自社設備用地造成への活用を検討したい意向。ただ活用は限定的で、JRが用地を取得した上で計画することも視野に候補地を探しているとした。(『南信州』)

8月11日(h) 『信毎』26面 "山間部を切り開き 11のトンネル9の橋 飯喬木道路 全通へ前進中"。

8月11日(g) 『中日』29面 "ダム取水抑制案検討 静岡県知事と首長合意 リニア工事で意見交換"、『信毎』9面 "ダム取水抑制案 検討推進で合意 静岡知事と流域首長ら"。

8月11日(f) 9日の期成同盟会の臨時総会の記事:『南信州』1面 "スピード感持ち整備促進へ リニア沿線期成同盟会 静岡県加え初の臨時総会"。川勝知事が、「スピード感を持って」という言葉を使っているのが珍しい感じです。『名古屋テレビ(メ~テレ)』9日20時10分 "「リニア期成同盟会」臨時総会に静岡県が参加 川勝知事「整備を促進するために対話を」" によれば、静岡県の川勝知事は「まだトンネル工事による水資源、生物多様性、残土処理などへの影響回避という深刻な課題が残っている。整備を促進するためにJR東海との対話を国と協力して進める」と挨拶

8月11日(e) 『日経』19面 "鉄道18社、3年ぶり黒字 運輸収入回復、西日本で顕著 4~6月最終 テレワーク普及が左右"(web版)。運輸収入は…全体では新型コロナウイルスの感染拡大前の7割程度の水準だ。首都圏は西日本に比べてテレワークが浸透し、足元の感染拡大で遠方からの移動需要も伸び悩み、今後の回復力で地域差が出る可能性もある。…7月以降は全国的に新型コロナの感染が再拡大しており、お盆期間の新幹線予約などには陰りが見られる。鉄道需要の先行きは不透明感が続く。 記事は18社の運輸収入合計は1兆164億円と書いています。それに比べてJR東海1社で行うリニア計画の品川・名古屋間の建設費用の約5兆4000億(途中で増えて約7兆円)はちょっとデカイ額だと思います。

8月11日(d) 『日仏共同テレビ局France10』 "横田一バズーカが炸裂❣️静岡県の川勝知事とダムをブッ壊す‼️"。川勝静岡県知事の大井川上流部視察の同行取材のビデオ。

8月11日(c) 『静岡新聞』 "「JR東海責任で残土処理地確保」 知事批判に静岡市長【大井川とリニア】"。

8月11日(b) 『静岡新聞』 "田代ダム案に期待と懸念 知事に流域首長表明【大井川とリニア】"。

8月11日(a) 『静岡新聞』、8月10日の記事:

8月10日(d) 『南信州』10面 "阿部氏 課題に正面から向き合う 当選から一夜、思いを語る"。「リニア開業は南信州、伊那谷地域の長年の悲願。地域と連携しながら実現に向けて取り組んでいく。静岡県が建設促進期成同盟会に加入し、会合も近々予定されている。他県とも協力し合い、課題は一緒に乗り越えていく。住民の声に耳を傾け、JR東海にも住民に寄り添った対応を求めていく」。10面 "県民への寄り添い「貫く」 金井氏推薦の飯伊共産党"。…「リニアは即刻中止すべき」には「すでに事業が進んでおり、いまさらという声もあった」…。ウクライナとロシアが戦争をやっているんですが、「戦争はもう始まっているんだから、いまさら戦争をやめろといっても」といえますか? 中止すべきことは中止すべき。

8月10日(c) 『南信州』5面 "リニアはいつ出来るのか?(前編)大井川源流 二軒小屋・西俣坑口予定地 現地レポート 2021.8.27~30 赤羽目壮人"。

8月10日(b) 川勝知事が期成同盟会臨時総会に出席:『信毎』3面 "川勝知事「基本は整備促進」 期成同盟会 静岡加盟後初の臨時総会"。川勝平太知事は「基本姿勢は整備促進だ。現行ルートを前提にスピード感をもって県内の問題解決に取り組む」と述べた。 「現行ルートを前提」とは「現行ルートが原因で大井川の水問題が出てきている」という当たり前のことを繰り返しただけに思えますが…。

8月10日(a) 下の項目の関連:『信毎』3面 "愛知の工区でも掘削マシン故障"、『中日』24面 "リニア「調査掘進」遅れ 大深度地下 機械不具合で停止"、『朝日』26面 "リニア掘削工事、大幅遅れ JR東海 来年前半の再開目指す"。(1)春日井の坂下西工区で3月までに「調査掘進」を始める予定が7月にカッターの刃(ビット)が破損し停止。秋冬に再開を目指す。(2)北品川工区の掘削再開は来年6月(『朝日』)。

8月9日(d) 『中京テレビ』 "リニア中央新幹線 掘削機の刃が損傷しトンネル工事に遅れ"(Yahooニュース版)、『0テレNEWS』 "リニア中央新幹線、トンネル工事を一時停止 品川付近で掘削機に故障 JR東海"。7月6日に「調査掘進」をしようとして立坑の40㎝厚のコンクリートの壁面を掘削しようとしたら歯が欠けるなど損傷したので工事が止まっているようです。JR東海は公表の仕方を約1カ月検討していたということですね。

8月9日(c) 『岐阜 NEWS WEB』8日17時39分 "リニア開業見据え「データセンター」誘致で一致"。リモートワークが普及したのと同じで、通信の速度は交通機関よりはるかに速いので、「データセンター」を建設する場所は、「リニアのような高速鉄道」がなくてもよいはず。 たとえば、インテルは、主要空港やその他の輸送機関の集まる場所(鉄道、トラック運送、物流倉庫など)に近いと、データセンターの建設中および稼動期間中の両方において円滑な物流が確保でき、供給品の輸送に関わるコストを削減できます。(データセンターの立地選定:インテルの取り組み(PDF))としていますが、もっとも重視すべきは「気候や自然災害」、「通信インフラ」、「電力」だといっています。岐阜県の「リニア開業を見据えた岐阜県の取組み」によれば、「データセンター」の「誘致」のアイデアは岸田首相の「デジタル田園都市国家構想」(2021年10月8日所信表明演説)あたりから出ているようです。

8月9日(b) 8日、静岡県の川勝知事が東京電力田代ダムや残土置き場予定地を視察(『信毎』4面 "JR東海の田代ダム取水抑制案 湧水全量戻し「なりえぬ」 視察の静岡県知事 認識示す "、『静岡新聞』"静岡市の燕沢盛り土「不適」 川勝知事がリニア工事残土置き場予定地視察")。

8月9日(a) 『静岡新聞』 "静岡県知事と10市町首長 10日意見交換会【大井川とリニア】"。

8月8日(c) 『Merkmal(メルクマール)』7日 "国鉄時代の大借金、いまだ完済されず! そして今度はローカル廃線問題、次の負担先はいったいどこだ?"。

8月8日(b) 『信州 NEWS WEB』 "長野県知事選挙 現職の阿部守一氏が4回目の当選" によれば、長野県知事選の結果は、阿部守一氏が61万5728票、金井さんが6万7758票、草間氏が9560票。立候補者2名だっ前回2018年は、阿部氏が63万5365票、金井さんが11万930票(選挙ドットコム)なので、金井さんは票を約半分に減らしました。阿部さんも2万票減らしています。 『毎日』7日 "長野県知事選、現職・阿部守一氏が当選確実 新人2氏破り4選" によれば 投票率は40・94%(前回43・28%)。暑い中、あったか県政を訴えた金井さんより、ひんやりつめたい阿部県政の方が支持を得た?

8月8日(8) 『信毎』3面 "リニア 静岡着工見通せず 静岡県、反対のまま同盟会入り 大井川流量減に南ア環境保全… 課題は山積み"。県知事選挙の投票日の朝刊にこういう記事がのったということの覚えに。選挙でリニアに批判的なことを言うと落ちると言われる中でも金井候補がリニア中止を公約に掲げたのは正攻法で立派と言うしかないと思います。最近、どこでだった忘れましたが、静岡工区の工事は7年8カ月で完成するとJR東海がいっていたと、書いたのかしゃべったと思います。数字が正しいか確認してみました。静岡県のサイトにある、「6/26 知事と JR 東海金子社長との面談議事録」(4ページ)(*)によると、西俣斜坑が約3.5m、先の長野工区までの先進坑が約3㎞で合計6.5㎞あるけれど、トンネルを掘る人たちの技術者のペース、相場でいいますと、順調にいって、大体月進 100 メートルと言われてます。そうなるとですね、この西俣から掘ると、掘り始めると、65 ヶ月。5年5ヶ月かかるって感じであります。と5年5カ月が金子さんの発言内容でした。あれから2年、そして国交省の有識者の検討はあと2年係るかも知れないので、金子さんのいうとおりにできたとしてもあと9年5カ月はかかる(* リニア中央新幹線整備工事に伴う環境への影響に関する対応主な出来事 > 「国土交通省・静岡県・JR東海による協議等の動き」の 「2020年6月26日」の欄にある )

8月7日(a) 『静岡新聞』 "リニア工事残土どう処理 静岡県条例で「要対策土」原則盛り土禁止に JR東海「適用除外」念頭"。静岡県では要対策土の盛土が全面禁止になったことで、JR東海は適用場外を受けることを考えているようです。県有識者会議の委員は「そもそも水源地に有害物質を含む盛り土を永久存置するのは不適切」として、有害物質を土から分離する「オンサイト処理」の現地実施を求めている。長野県内では、JR東海の事業の中で利用すると説明しており、豊丘村や大鹿のJR東海の変電所や保守車両基地などで造成に使われる可能性があります。長野県も現場で有害物質を残土から分離する「オンサイト処理」を求めるべきだと思います。

8月5日(c) 『南信州』2面 "松川町議会 工事請負契約可決"。松川町議会は町道「洞新線」の新設改良に伴う民間事業所の移転補償工事に関する請負契約締結案を可決。洞新線の改良はリニアの残土運搬路として使われる予定。

8月5日(b) 『南信州』2面 "喬木村 初の集合住宅型村営住宅着工 4階建て16戸 北地区の竜東一環道路沿いに"。リニア関連の移転対象者向けの住宅代替地のそばに建設予定の4階建て村営アパートの工事の安全祈願祭が行われる、「このほど」。市瀬直史村長は「リニア工事に伴う移転も影響してか、北地区の人口減少率は高くなっている。通勤など利便性の良い場所に集合型の住宅を整備することで、地域に人や活力を呼び込みたい」と力を込めた。

8月5日(a) JR東海のローカル線関連記事:『中日』13面 "三重・名松線 存続方針 JR東海 廃線の線区なし明言"、『信毎』2面 "飯田線 輸送密度1390人 JR東海 収支は「出す必要ない」 21年度"。

8月4日(h) 『信毎』2面 "JR西社長「国の関与期待」 地方路線 国交省検討会提言受け ローカル線分岐点"。

8月4日(g) 『信毎』2面 "南アトンネル静岡工区 「地元理解得て早期着手」決議 愛知の期成同盟会"。

8月4日(f) 『日経』15面 "阪急と阪神、来春運賃10円上げ"。

8月4日(e) 『中日』7面 "在来線車両の検査電子化 JR東海、24年からペーパーレス"。

8月4日(d) 県知事選挙関連記事:『中日』12面 "チェック県政2022知事選:開業遅れ 振興策固まらず リニア整備"(web版)。続きを読む

8月4日(c) Yahooニュース(テレビ信州) "「残土置き場を見て暮らすのは正直つらい」期待と不安入り混じるリニア工事に県民は【長野】"。

8月4日(b) 国交省の有識者会議が2日静岡県の難波理事に聞き取りを行う(『信毎』3日7面 "「生態系への影響回避を」 国交省有識者会議で静岡県")。難波理事(前は副知事)は、トンネル工事で河川や沢の流量が減り、希少種を含む動植物に影響が出ると懸念を示した。その上で「(JR東海に)まず求めるのは影響の回避。次に低減策、最後に(移植などの)代償措置だ」と訴えた。…会議後、難波氏は記者団に「沢の水が減ることは確実視されており、回避は難しい。(対策の)ハードルは高く、大きな課題だ」と話した。豊丘村の本山では、JR東海は、工事ができることが確定する4年前に最終手段の移植をやりました。JR東海は環境保全について基本的にセンスがないようです。

8月4日(a) 『静岡新聞』の記事から(7月30日~8月3日)